「再起」から「再帰」へ

昨年の96敗から貯金9で堂々の2位フィニッシュでシーズンを終えたヤクルトスワローズ
10月の調子を考えても、CSファイナル進出は高確率だとそう思っていた。
しかし、神宮の魔物は容赦しなかった。
流れを巨人に全て持っていかれた挙句、菅野にノーヒットノーランを許してしまう。
テレビの前でただ失笑することしか出来なかった。

青木がいる。
それだけでチームはまとまった。
どんな逆境でも味方にし、盛り返す力があった。
ただ、本人の調子が悪くなると決まってチームも調子を落とした。
今回もそうだったのかもしれない。
よりにもよって、今年少なめだった怪我に泣かされてしまった。
ただ、こんなのは言い訳だ。
チームの総合力の低さが、露呈してしまったのだから。

川端や畠山といったベテランが、本来の力を発揮できなくなっている。
これがCS敗退の一つ目の要因だ。
怪我からの復帰に時間はかかることは分かっていたが、若手で有望株が次々と出てきているのが現状。
いくら功績者とはいえ、肩を叩かれるのも時間の問題だ。
松岡や山本も、自ら引退を選択した。
来年は生き残りのシーズンになるだろう。どうか若手の手本になるように、長く現役生活を続けて欲しい。

山田は史上初のトリプルスリー3度目を達成した。
しかし、ただ元通りに戻っただけだった。
これがCS敗退の二つ目の要因だ。
チャンスに弱いというのは致命的で、今季の試合を振り返っても、山田が活躍した試合で勝ち星はそこまで取れていない。
シーズン前、青木はこう言っていた。
「まだまだ山田は上へいけますよ」
この言葉は冗談ではなく本気だ。
3割30本30盗塁。誰もがやれる成績ではない。
しかし、自分は山田が加減せずにシーズンで活躍すれば、3割5分40本40盗塁ぐらいは達成できると考えている。
その時にはヤクルトが年俸を出せなくなる可能性があるが、正直そんな山田を一度見てみたい。
まだ一皮剥ける逸材が、来年更に飛躍するならば。
日本一だって夢物語ではない。

中継ぎや先発は今年大きく成長した。
しかし、まだまだ層は薄い。
これがCS敗退三つ目の要因だ。
先発の小川も原樹理も、内容としては一切悪くないものだった。
だが、イニングイーターとしての役割をまだ果たせていない。
どの球団を見ても、完投できる投手は必ず一人はいる。
そういう投手が中継ぎの負担を減らし、体力を温存させているのだ。
近藤が74登板を果たしている実情では優勝は不可能だ。
若手の中継ぎが多く出てきたが、まだエースとして任せられる投手はいない。
先発も同じだ。まだ不安定さが少しばかり残ってしまっている。
エースの定着。これが来年出来るのなら、チームは大きく前進するだろう。

ヤクルトの未来は思っているよりも明るい。
プロ初打席初ホームランを打った西浦、村上、廣岡。
アベレージヒッターとしての可能性を見せてくれた宮本、渡邉。
ミート力があり、尚且つ盗塁もできる塩見、山崎。
打てて守れる捕手になっている西田、古賀、松本。
中継ぎの希望となった中尾、風張、梅野。
将来エースを担える原樹理、高橋、大下。
少人数のチームながらも、それぞれが結果を出してきている。
名前を挙げなかった若手も、これから一軍で活躍する可能性が十分ある。

文字通り、今年は再起のシーズンだった。
では来年ヤクルトが目指すべきなのは?
私は「再帰」だと考えている。
もう一度、力をつけて神宮で再びCSを開催する。
今度は日本シリーズに進出するために。
燕はまた、セリーグに波乱を起こすだろう。

役割を固定させたい選手

怪我人がいない分、ヤクルトでのポジション争いは激しい。
今年もスタメンに試行錯誤が見られるが、このまま高齢化を許すわけにはいかない。
そこで、個人的に若手選手の役割をまとめてみた。
参考程度に見てほしい。

中尾 中継ぎ 勝ちパターン?負けパターン?

一軍復帰後から、使い方がまた明確なものでなくなってしまった。
風張や梅野の躍動により起用は難しいと思うが、来季以降も勝ちパターンで使ってほしい。
登板は7回に固定して、安定の無失点リレーに繋げてほしいものだ。

梅野 中継ぎ 勝ちパターンになり気味

梅野は予想通り、後半戦で救世主になっている。
直球の球速が上がり、より打者を抑えられるようになった。
しかし、コントロールはまだ不安定で、クリーンナップを抑えられない場面が見られる。
近藤の代わりを務めてほしいと思っているが、キャンプでの成長次第な部分が大きい。
自分はまだ負けパターンでの登板でいいと考えている。
ヤクルトの後半力の強さを考えれば、リードを許している場面で流れを切ってくれる投手は必要だ。

風張 中継ぎ 現在は2軍調整中

今年に入って登板機会が多くなっている。
特に投げっぷりがよく、プレッシャーに強い。
梅野と比較したい部分が多いが、自分は風張を勝ちパターンに置くべきだと考えている。
登板を8回に固定したいが、秋吉との入れ替え登板があってもいいのではなかろうか。
連投を回避させて、毎回安定した投球ができるようにさせたい。
(8回から勝ちパターン投入は今季多いから)

大下 中継ぎ ロングリリーフでの活躍

大下は即戦力として、様々な場面での登板がされている。
ただ、最近被弾や被安打の数が多い。変化球のキレや直球の威力を上げるといった課題が出てきた。
今は中継ぎだが、石川の代わりに先発転向してほしいと考えている。
カラシティーが来季も残るのであれば、実質2人先発といった起用もありだろう。
とにかく、3~5回を最少失点で切り抜けられる投手になってほしいところだ。
これからの躍動に期待する。

高橋 先発 5回5失点だったが好投

高橋は先日プロ初登板。左投手でありながら140km後半を出し続けられるのは大きなポイントだ。
来季は当然このまま先発での起用となるだろう。
表ローテでの活躍に期待したい。
変化球がもっと上手く使えるようになれば、10勝投手になるのも夢ではないはずだ。
願わくば、怪我のないシーズンにしてほしい。

原樹理 先発 エースを狙え

先発の中でも特に内容が良い。
最近の登板では3失点以内にしっかり抑えられており、役目をしっかりと果たしている。
勝てなかった分の揺り戻しがやってくれば、10勝は楽に達成できるだろう。
これからも平均球速が上がる可能性は十分にある。
低めに球が投げ続けられるのであれば、いよいよ誰も打てなくなるのではないだろうか。
来季はオールスターの選出にも期待がかかる。

寺島 先発 2軍調整中

高校ナンバーワンと言われていたが、かなり出遅れてしまっている。
球速ダウンによる被安打、被弾率の高さで、到底一軍に出られる成績ではなくなっている。
ただ、来季から化けられるポテンシャルは有している。
何か長点を生かせられるようになれば、先発ローテ入りも考えられるだろう。
プロの世界でも花を咲かせてほしい。

蔵本、金久保は一軍出場経験が無いが、来年は当然出場機会が出てくるだろう。
三振率がさらに上がれば、梅野のような活躍にも期待ができる。
神宮で圧巻のピッチングをしてほしい。

廣岡 遊撃、3塁 西浦のポジションを奪えるか

今季の初めには先発スタメンに定着。
巨人戦では5打数5安打を記録するなど、活躍を見せた。
しかし、守備のミスが多かった。エラーで失点するような場面もしばしば。
長距離砲兼守備職人になりつつある西浦にポジションを奪われてしまった。
8月下旬から再び成長して一軍復帰。
守備ではイレギュラーなバウンドにも対応し、打席ではすぐにホームラン。
西浦に負けないポテンシャルの高さを見せつけた。
スタメンに定着するならば、来年のオープン戦が鍵となる。
スイングの思い切りの良さをまた見せてほしい。


宮本 3塁、2塁 ベテランに負けない武器を

宮本は1年目からアベレージヒッターの片鱗を見せている。
凡退の数も多いが、選球眼が素晴らしい。
直球への対応力は川端に負けていないだろう。
ただ、変化球への対応はイマイチで、特にフォークは空振り率が高い。
1軍の球に慣れれば、十分活躍が期待できるはずだ。
ただ、同じポジションのベテランと対抗するのは難しい。
特に山田はあまりにも高い壁だろう。
ベテランに負けじとこれからも良さを発揮してほしい。
下位打線の繋がりに期待したい。

塩見 外野 プロ初ヒットと共に躍動を

首脳陣の期待度も高い、未来の外野手。
交流戦では1年目でありながらなんと打率5割。
1軍の定着も期待された。
しかし、シーズン開始前に怪我をしてしまい、出遅れてはしまったが、8月にいきなり5番で即スタメンでの初打席に。
だが、出されるタイミングが悪かったのか、1軍での球の対応が出来ていなかったのか。
スタメンや代打で使われるのもノーヒット。2軍に落とされてしまった。
それでも2軍では活躍が出来ていない訳ではない。盗塁もできればホームランも打てている。
来年は主砲としての活躍に期待したいところだ。
オープン戦で再び高打率を記録すれば、チャンスはすぐ回ってくるだろう。
上位打線での起爆剤になってほしい。


山崎 外野手 ルーキー脱出、そして

山崎も今季最初はスタメンでの起用があった。
しかし、昨季と変わらず低打率。雄平の復帰もあって2軍生活を余儀なくされた。
その後7月に再び一軍昇格を果たすものの、空回り。
とても残念なシーズンとなってしまった。
来季は廣岡と同じくルーキー脱出。よりよい内容を求められるようになってくる。
同じポジションである上田との1軍争いに勝って、代打でもいいので出番が増えてほしい。

村上 3塁、1塁 スタメンが確約されたルーキー

ドラフト1位競合で獲得したドラ1ルーキー。
2軍では6月に月間MVPを受賞。
選球眼、盗塁、長打率を兼ね揃えている。
9月11日現在、1軍への昇格プランが提案されており、下旬にはお披露目という形になるだろう。
オープン戦でもマルチヒットの活躍。1軍昇格直後から初ヒットに期待したい。
成績を考えても、来季は開幕からスタメンを取れると考えている。
5番か6番での出場があれば個人的には嬉しい。
ヤクルトに新たな風を吹かせてほしい。

渡邉 遊撃手 プロ初ヒットに期待

渡邉は2軍でも安定した打率を誇っており、現在は.265と1軍に十分上がれる力を持っている。
昨季は昇格の機会はあったがノーヒット。同じポジションの廣岡よりも出遅れてしまっている。
オープン戦での活躍が評価されれば、チャンスはすぐに回ってくるだろう。
ルーキー脱出後からの躍動に期待したい。

ヤクルトは人数縛りの関係もあり、全員1軍に上がれるチャンスを有している。
その分、当然優秀なベテランも多いが、来季は明確な世代交代が必要だ。
花開く時を見届けたい。

立ちはだかる5割ウォールズ

勝率5割復帰。
交流戦を終えたヤクルトは、首位広島も射程圏内に入っていた。
このまま勢いに乗れば。私もそう思っていた。
しかし、壁はあまりにも厚かった。
決まって阪神に負け、広島戦で連敗を重ねる。
この連鎖から逃れられずいる。

最初は青木の不在からであった。
死球での離脱後は、打線も投手陣も噛み合わず。
中止を挟みながらの7連敗。
ホームでもビジターでも勝てない負の連鎖を引き起こした。
最悪の流れのまま、オールスターを迎えた。

オールスター後も連敗が続くのか。
横浜との一戦。バリオス、中継ぎと完封されたまま9回を迎えた。
2点差でクローザーの山崎、8連敗は目に見えている展開。
しかし、ヤクルト打線はここで再び目覚めた。
一気に5点を取る猛攻で逆転勝利したのだ。
横浜に勝ち越しを決めてからは、快進撃が止まらなかった。
その後の巨人、中日戦とそれぞれ3タテで6連勝。
阪神戦でも1勝し、再び5割に勝率を戻した。
連勝中だし、勢いも良い。次は貯金できる。
しかし、5割の壁はここでも立ちはだかった。

これまで打てなかった先発メッセンジャーを打ち崩すも、その後の中継ぎからは一切打てず。
阪神からの猛攻もあり、2桁失点で再び借金を抱えてしまう。
その後も広島に連敗し、更に京セラドームで二連敗。また貯金から遠ざかった。
だが、まだチャンスは消えていなかった。
連敗を引きずらなかったのである。

中日、巨人、阪神と連続勝ち越しを決めてマツダスタジアムでの3連戦。
1試合目は延長戦からの猛攻で勝利。
2試合目は敗北してしまったが、再び貯金ができるチャンスはやってきた。

3試合目は完全にヤクルトのペースだった。
先発原樹理は絶好調。打線もうまく噛み合って、援護点も貰いながらのピッチング。
じわじわと点数は返されるも、石山の防御率を考えてみれば、9回も3点あれば抑えられるだろうと確信していた。
しかし、試合が終わってみればサヨナラ負け。
マツダスタジアムでの勝ち越しも、貯金の可能性も逃してしまった。

そして今日。再び勝率5割に復帰した。
明日の先発はメッセンジャー。そして次の3連戦は広島………。
今までの流れを見れば、また連敗する流れがやってきてしまっている。
ただ、残り試合は30試合ほどしかない。
少ないチャンスをモノに出来なければ、Bクラスに下がる可能性も十分ある。
先発の古野の好投、ルーキーも含む打線の奮起に期待したい。

現地点での中継ぎの役割(一軍メンバー)

最近の試合では、どこも中継ぎのリレーに苦労している傾向にありますね。
そこで、ヤクルトの中継ぎのメンバーの役割について簡潔にまとめてみました。
一軍出場選手(中尾も含む)になります。

風張 1イニング登板、火消し登板、回跨ぎ登板

便利屋としての役割になったからか、前半よりもより使われるようになりました。
以前よりもストレートの球速、スライダーのキレが良くなりましたね。
登板毎に良さが増し、ついには勝ちパターンに組み込める可能性が出てきたので、安定の投球内容をこれからも続けて欲しいです。

秋吉 1イニング登板、回跨ぎ登板

怪我復帰後は未だに役割がはっきりせず。
回跨ぎの登板では炎上したので、おすすめは出来ないですね。
全体的に球速が落ち、スライダーのキレも落ちているのでリハビリが必要かもしれません。
負けパターン、勝ちパターンのどちらでも登板させて、どこに定着させるかが重要。

ハフ 1イニング登板、回跨ぎ登板、ワンポイント

先発から中継ぎへと転向して、試行錯誤中。
色々な起用法を試していますが、唯一の左投手なので中澤のようなワンポイント登板での起用が主になるかと予想。
コースの隅で勝負するので、球審との相性によっては四球が多くなりそうなのが不安要素。
ここ数試合の内容はいいので、更なる活躍を期待したいところです。

大下 ロングリリーフ、1イニング登板

プロ一年目ということもあって、こちらも試行錯誤中。
現在はロングでの起用が主になっています。
ストレートと変化球の球速がほとんど同じなのが大きな特徴。
何となくでもしっかりまとめてくれるのは優秀。
先発に戻る日もそう遠くはなさそうな気がします。
今年は一軍のマウンドに慣れてくれれば十分ではないでしょうか。

梅野 ビハインド登板、1イニング登板

前回の先発登板から大きな成長を遂げています。
速球派の投手が少ないので、後半戦は貴重な存在になってくれるはずです。
ストレートの球威が更に良くなれば、これから中継ぎのエースになれる可能性を秘めています。
3年目のシーズンに向けて更なる躍進に期待したいところです。

中尾 1イニング登板、火消し登板

勝利の方程式の一角。現在は休養で抹消中ですが、9月では出番が多くなるでしょう。
主に7回での登板を任されています。
元々は左キラーとしての役割での起用になると予想していましたが、いつの間にか左右抑えられるようになっていました。
曲がりの大きいスライダーが持ち味で、三振の山を築きます。
今後も抜群の安定感に期待です。

近藤 1イニング登板、火消し登板、ビハインド登板

勝利の方程式の一角。現在ホールド数が1位の優秀な中継ぎ選手です。
主に8回の登板を任されています。
疲労も見えてきてはいますが、それでも炎上登板はほとんどありません。
大事な場面でも抑えてくれる安心感が、チームを救ってくれている気がしています。
今シーズンはこの定位置で勝ちを呼び込んでほしいところです。

石山 クローザー登板、火消し登板

勝利の方程式の一角。燕の絶対的守護神になりました。
ストレートは球速以上のものがあり、大体の野手が詰まらされています。
フォークの落ち方が特に良い日は、打たれる気が全くしません。
あまりの連投は避けたいですが、30Sを基準に頑張って欲しいところですね。
球界のクローザーの中でもトップクラスの成績、来シーズンにも期待が持てます。

先発投手もほとんど定着し、中継ぎのタイミングが大切なシーンも増えてきました。
野手が優秀なのもあって、流れを持ってくるような投球内容ができればある程度の点差なら取り戻してくれます。
CSに向けて、一戦一戦を大切にしてほしいですね。

今日のヤクルト戦で思うこと

8月4日、京セラドームでの阪神戦。
痛いサヨナラ負けだった。

4回に山田がホームランを打ったのをきっかけにヤクルト打線が爆発する。
今日先発のカラシティーが3塁打を打つなどして、一気に6点を返すビッグイニングとなった。
苦手としていたメッセンジャーを攻略したことで今日は勝てる、そう思っていた。
5回、カラシティーは北条にヒットを打たれた後、福留と陽川にフォアボール。2アウト満塁のピンチを作ってしまう。
満塁で迎えるバッターはロサリオ。甘く入ったチェンジアップを捉えられ、2点タイムリーヒットを許してしまった。

問題は6回にもカラシティーを継投させるかどうかであった。
イムリーを許したとはいえ、初回の福留の2ランホームランも含めて4点。
雄平が望月からソロホームランから打ったこともあり、4点差あった。
中継ぎの温存のために出来るだけ長く投げてもらいたいという思いもあったのか、6回も続投。この中盤での継投のタイミングが、今日の試合のターニングポイントだったのかもしれない。

問題の6回。梅野と糸原に甘めのストレートを打ち返されてしまい、悪い流れのまま北條にもストレートを狙われ、タイムリーヒットを許してしまう。
次は福留、糸井と左打者が続くところ。ここでカラシティーが降板し、左打者に強い中澤を登板させた。
福留は三振に仕留めるも、糸井は甘い球を見逃さなかった。
スライダー、シュートときっちりストライクコースに決めた後の3球目。甘めのスライダーを打ち返し、差を2点に縮められる。
右打者の陽川に対して、ここ数試合で活躍している風張にスイッチするも、粘られてタイムリー。
後続は抑えたものの、一気に1点差まで詰められてしまったのである。

藤川の力投でクリーンナップを抑えられてしまった後の7回は中尾が登板する。
しかし、梅野のツーベースヒットをきっかけに中尾が乱調。
ワイルドピッチで梅野を3塁に走らせてしまうと、その後は糸原と福留にフォアボール。
思った通りに投げられないままの糸井の打席。
案の定、押し出しでリードを許してしまった。
その後は9回にバレンティンのタイムリーで再び試合を戻すが、延長の末に北條の犠牲フライでサヨナラ負けを許す結果となった。

5点差からの逆転。何がいけなかったのだろうか。
強いて言うならば、カラシティーを回頭から変えるべきだったと思う。
風張を登板させて、仮に福留の打席がチャンスで回ってきたら中澤にワンポイントで抑える。
これならば3失点は許さなかったはず。
打線を沈黙させたままであれば、中尾の内容も大きく変わっていた可能性がある。
しかし、あくまで結果論。これ以上に悪くなっていたかも分からない。

試合終了後は色々なコメントが出ていた。
首脳陣の采配ミスではないのか。
三輪の後逸が悪い。
石山に負けがつくのは可哀想。
少し辛くもなってしまった。

ヤクルトは交流戦での中継ぎリレーでの疲労がかなり大きく出ている。
勝率1位になったからこそ今の順位にいるわけだが、開幕前は投手不足で最下位を予想する人が多数いた。
そんなヤクルトが連勝をする度に言われる言葉に私は嬉々していた。
「もしかしたらヤクルトは強いんじゃないか」
去年のヤクルトを見てファンになった身としては、1番嬉しいコメントだった。
怪我から復帰した野手の活躍。青木がいるからこそ起こるムード効果。それによる山田の復調。
そんな青木効果が、投手陣にも表れたのだろうか。
今日投げたカラシティーは、1度はクローザーで投げるも失敗。しかし、2軍での調整を終え、先発に転向した後は未だに無敗のピッチングをするようになった。
先日投げた原樹理は広島に7回1失点の好投。
ビハインドでの投球を経験したことからか、先発になっての内容は好調だ。
そして、中継ぎは交流戦で「勝利の方程式」が完成する。
中尾、近藤、石山。パリーグで打ち崩せた打者は数えるほどしかいない。
その後も風張が火消しで大活躍したり、中澤はワンポイントで無失点投球。

戦力としては十分になってきたが、この疲労が連敗を引き起こすのではないか。
心配ではあります。しかし私は信じたいです。
昨年なかった底力が、ヤクルトを上の順位に押し上げてくれているから。
皆のミスも誰かが支えてくれる。そんなチームだからこそ、私も好きになれたんです。

もっと寛容になってもいいんじゃないでしょうか。
敗戦を経験して、より成長する選手もいます。
首脳陣のミス。選手のミス。言うのは簡単ですが、そこに至るまでの原因を辿って、次はこうしよう。
批判よりも、色々な意見を出し合った方が試合を見る上でも有益なはずです。
一時的な感情に身を任せて、選手一人に全責任を押し付けるのだけはやめてもらいたい。
今日は負けてしまったけど、次は勝とう。
ポジティブな思考で試合を見てほしいという話でした。
明日の京セラでの試合は快勝してほしいですね。

(秋吉の1軍復帰、ハフの中継ぎ転向。
中継ぎの疲労を軽減できるような投手が出てくると、順位も安定してくると思います)